田舎から上京した普通の会社員ミナトが運営するブログ

【仕事に行きたくない】人生に仕事はそこまで重要なのか。行きたくなくてOK?

仕事にどうしても行きたくない。嫌だ。

「仕事行きたくないなぁ」

「仕事辛いなぁ」

そう悩みを抱えてこの記事に足を運んでくださったあなた。

この記事を読む5分間で考え方を変えてみませんか。

この記事の目的は、皆さんにこう思ってもらうことです。

「仕事って別に自分の人生の最重要じゃないし、そんなに気にしなくていいや~~」

私も仕事嫌でした。

仕事が嫌で嫌で。

人間関係だったり、評価だったり、働いていること自体に疑問を抱いてしまったり。

とにかく、嫌で仕方ありませんでした。

毎日のようにネットで「仕事 行きたくない」

と調べてみても納得するような記事はなく、転職を進めてくるものばかり。

悩んでは調べ、悩んでは調べ。

そんなことばかり繰り返していました。

しかし、一向に納得いく答えは得られません。

そこで、思ったんです。

結局自分が求めている答えってなんだろう。

どんな言葉があれば、自分は納得するんだろう。

それを考えて考えて考え抜いた結果生まれたのがこの記事です。

  • 仕事に行きたくない
  • 仕事しなくていいならしたくはない
  • ネガティブな思考を変えたい

こんな悩みがある方に見ていただきたい記事となっております。

本気で仕事が嫌な人向けです。

ぜひ最後までお読みください。

仕事行きたくない

【仕事、行きたくない・・・】重症な仕事中の私

「今自分は何のためにここにいて、何のために働いているんだろう。」

「人間として合わない上司が隣にいて、気を使って笑顔を作って、よくわからないこと言われて、この人に評価されて。何の意味があるんだろう。」

「これから先、こんなことばかり考えていて私はやっていけるんだろうか。」

「10年後、20年後、しっかり働いて暮らしていけているんだろうか。」

「自分の価値ってなんだろう。」

仕事中こんなことばかり考えていました。

忙しくて必死な時も頭の片隅から離れないこの自問自答。

忙しくないときには頭の中を支配してくるこの自問自答。

ずっとずっと考えて、答えが見つからず。

それを繰り返していました。

地獄の時間です。

毎日繰り返すんです。

精神が追い詰められる空間に閉じ込められ、出たくても出られない。

そんな感覚でした。

「これを後数十年も繰り返すのか。

耐え難い苦痛だな。

このネガティブ状態じゃ仕事もうまくいかないし、精神もいつか壊れるだろうな。」

そう思いました。

そこから冒頭の私の行動が始まります。

昼休みになると

「仕事 行きたくない」

そう検索して対処法を考えたり、

「仕事 辛い」で検索してみたり

「仕事をしない生き方」で検索してみたり。

この終わりの見えないモヤモヤした気持ちの答えを探そうとしました。

しかし、答えは見つかりませんでした。

答えが見つからないとわかった私が次にとった行動は「自分なりの答えを探す」です。

それがこの記事の本題です。

「仕事に行きたくない」でもOK?自分は何のために生きているのか。

まず、そもそも。

自分は何のために生きているんだろう。

何が楽しくて、何を生きがいにして生きているんだろう。

それをはじめに考えました。

もちろん、一人ひとり答えは違います。

私の場合だと「大切な人と一緒に過ごすため」が答えでした。

家族・友人など自分にとって大切な人と過ごす時間が私の人生で一番大切なことでした。

仕事をするのはその瞬間を過ごすための手段でしかありません。

皆さんはどうですか?

なぜ働きますか?

答えが中々思いつかないという人は次のことを考えてみてください。

「もし働かなくてもいいくらいのお金があったら残りの人生何をするだろう」

働かなくていいなら何をして生きていきたいですか。

お金は無限にあります。

使っても減りません。

そうなるとお金を稼ぐ必要もお金に執着する必要もありません。

そうなったらどうしますか?

その答えが「生きがい」であり、人生で大切なことです。

【仕事に行きたくなくていい!】仕事にどれだけのマインドを費やすべきか

「何のために生きているのか」は明確になりました。

では、その生きがい・生きる目的を満たすために、「仕事」がどれだけ重要なのでしょうか。

私の場合、一日の仕事が終われば、次の日の仕事の「不安」の想定をし、「人間関係で苦しむ」想定をしていました。

金曜日の夜には「よっしゃ!休みだ!」となるものの、土曜には「明日になれば、日曜日。その次の日は仕事だ。」と考えていました。

勝手に妄想して苦しんで、実際に職場でも苦しんで。

そんな毎日でした。

なんかすっごい無駄なことしてるなぁって思ったんですよね。

考えてみれば、私の人生において職場での悩みなんて一切重要ではありません。

なぜなら「大切な人と過ごす時間」が私の人生で大切なことなんですから。

例えば、「出世したい!」「バリバリ働いて成績を出したい!」という願望があるのであれば、仕事で悩むのには意味があるんでしょう。

しかし、私にとっては「大切な人と過ごす時間」が重要なのであって、「仕事」は優先順位が低いんです。

優先順位が低いはずの「仕事」に多くの時間を費やして、優先順位が高い「大切なこと」の時間を減らしている。

これほど勿体ないことはありませんよね。

少しだけ自分のすべきことが見えました。

仕事のことを考えている無駄な時間を減らし、自分にとって大切なことをきちんと大切にする。

あなたはどうですか?

自分の人生を考えた時に必要以上に仕事にマインドを費やしてはいませんか?

もし、仕事がそこまで重要じゃないのなら、仕事に費やす時間を減らしましょう。

「仕事に行きたくない・・・」と考えすぎないために。

「仕事に行きたくない・・・」と考えている時間は無駄です。

もっと楽しいことを考える時間に変えたほうがいいですね。

しかし、つい「仕事に行きたくないな」と考えてしまいます。

そこで、次に私がとった行動が「自分の中に管理人を配置する」です。

サッカーの本田選手でいうところの「リトル本田」ですね。

ネガティブなことを考えそうになったときにそれを止めてくれる「管理人」を作るんです。

今まで繰り返してきたネガティブですから、すぐにやめることは難しい。

だからネガティブになったときには「それ考えてる時間勿体ないよ。人生の目的とずれてるよ。」と声をかけるようにするんです。

そうやって「仕事行きたくない」と考えている時間を徐々に減らしていくんです。

焦らず、ゆっくりと。

まとめ:仕事に行きたくない。それでもいい。人生は1度きり。

仕事に行きたくない人はたくさんいるかと思います。

そんなときは自分の人生においてどれだけ仕事が重要なのかを考えてみてください。

一生懸命働くことが正解ではありません。

苦しいことに耐えて耐えて耐え抜くことが正解ではありません。

大きな成果を出すことが正解でもありませんし、出世することが正解でもありません。

正解は一度きりの人生、自分の満足いく最高の人生を送ることです。

仕事での人間関係に悩んでも、ミスを繰り返しても、結果を出せなくても、評価が低くてもいいんです。

やってはいけないのは、自分の人生を苦しむことに費やしてしまうこと。

落ち込むことに費やしてしまうことです。

人生は一度きり、何に時間を費やしても一度きりです。

思うままに生きましょう。

思うままに笑いましょう。

仕事は確かに行きたくないけれど、それでひどく悩むのは全くおかしな話です。

もし人生において仕事が生きる目的ではなく手段なのであればなおさら。

その時間は人生を楽しむ時間に変えていきましょう

そしていつか、できるのなら仕事も楽しみたいですね。

仕事行きたくないと思わなくなったときには少しずつ好きなところを見つけて楽しんでいきたいですね。

毎日頑張って、疲れてしまっている方には次の記事もぜひ合わせてお読みいただければと思います。

↓↓↓                                          ↓↓↓

【真面目に生きるの疲れた】仕事で真面目をやめたら社会不適合者になったけど楽に生きれるようになった。

この記事が皆さんの役に少しでも立てば幸いです。