こんにちは、港です。
今回は辛くても頑張れる、苦しくても継続できる意外な方法をご紹介したいと思います。
頑張るのって大変ですよね。
継続するのって大変ですよね。
この記事は
毎日嫌なことばかりで気分が落ち込んで頑張れない
目標ができてその道を歩み始めたときはすごいやる気満々だったのに、だんだんと熱が冷めてきて今ではもう沈下。
疲れたら寝るのを優先。
動画見始めたらやめられない。
なんか単純にめんどくさい。
そんな悩みを抱えた方にお勧めの記事になっています。
その悩みわかります。
本当によくわかります。
というより、私が挙げた例なので、全て私の経験したことなんですけどね(笑)
私はよくやる気を失います。
ブログ頑張るぞ!って気合入れても仕事で落ち込んで、それを引きずってブログに手をつけられなかったり。
また、よくYouTubeの誘惑に負けてしまいます。
関連動画の落とし穴にはまり、抜け出せなくなります。
さらには、やる気の波が激しいです。
昨日の夜やる気満々になったはずなのに、朝起きたら気分がどんよりで何もしたくなかったり。
よくあります。
なんでですかね。人間だからですかね。
でも最近ある方法を見つけちゃったんです。
頑張りたい時に頑張る方法を。
この方法はやる気がないときでも効果があります。
疲れて効果がるときでもあります。
とても恥ずかしい方法なのですが、紹介させていただきたいと思います。
鼻で笑われる可能性も無きにしも非ず・・・ですが、自信を持って紹介していこうと思います!
勝手なイメージですが、この方法は女性よりも男性の方が効果があるんじゃないかなと思います。
それでは・・・行きますよ・・・
自分に酔う
その方法は「自分に酔う」です。
ちょっと待ってください・・・
今サイトから離れようとした方、ちょっとまってください。
わかります。読む記事間違えたと思いましたよね。
ですがこの方法、
強いんです。
本当に。
その理由は「あらゆる状況でも頑張れる・継続できる」からです。
疲れていても、眠くても、落ち込んでいても。
それでも頑張ることができます。
なぜならネガティブな状況が逆に自分の背中を押してくれるからです。
辛い状況は全て演出です。
自分を引き立ててくれるための演出にすぎません。
想像してみてください。
苦しい状況でも頑張れる自分。
落ち込んでも立ち上がっている自分。
周りが休んでいる中、周りが遊んでる中でもに向かって進んでいる自分。
ちょっとかっこよくないですか。
嫌な状況が逆にやる気に変わってくれるんです。
嫌な状況のおかげで自分が少し物語の主人公っぽく見えるんです。
ちょっと変な話っぽく説明してしまいましたけど、これって結構大切なことで、
嫌なことだったりうまくいかないことが起こると人って「ダメな自分」を責めてしまいがちなんですね。
そうすると自己肯定感が下がります。
自己肯定感が下がると生産性が下がります。
当然やる気も下がります。
だからもっとうまくいかなくなってしまい、悪循環にどっぷりはまってしまうんです。
でもこの方法はこんな状況でも頑張る自分かっこいい精神ですので、自己肯定感は下がりません。
いっちゃえば「ナルシスト」になるわけです。
なので寧ろ自己肯定感は上がるはずです。
ナルシストって周りにわかるように全開でいくと冷たい目で見られてしまいますが、自分の中にとどめておくだけなら、メリットがでかいです。
なので皆さん、心に秘めたナルシストになりましょう。
だめですよ。人前で言ったら。
痛い目で見られてしまいますから。
私はこの記事で堂々と言っていますので、完全に痛いやつになってしまいましたが、無駄なプライドは捨てているのでよしとします。
おすすめのやり方
これを実践するときにおすすめの方法があります。
落ち込んだとき。もう何もかもが嫌だって思ったとき。
「自分に酔う」は有効なのですが、「自分に酔う」のスイッチを入れられないこともあります。
そんなときは自分でスイッチを入れるのではなく、外部からスイッチを入れてもらうんです。
それは、音楽を聴くこと。
背中を押してくれる、自分を奮い立たせてくれる曲を聴くこと。
音楽は私たちにとてつもない力を与えてくれます。
おすすめは、中島みゆきさんの
「ファイト!」
です。
そこには「ファイト!闘う君の歌を闘わない奴らは笑うだろう。ファイト!冷たい水の中を震えながらのぼっていけ。」
という歌詞があります。
これを聞くともうひと踏ん張りしよう。
もう一歩、もう一歩だけ進もう。
自分ならできる。
うまくいかないことばかりだ。
でもここで終わるわけにはいかない。
負けられない。
やってやる。
そう思うことができます。
世の中には色んな名曲がありますよね。
自分を奮い立たせてくれる曲を聴きながら頑張りましょう。
大丈夫、まだまだこれから!
おわりに
いかがでしたでしょうか。
「ちょっと痛いやつだな」
そう思いましたでしょうか。
でもいいんですよ。
痛くたって
カッコ悪くたって、ダサくたって、泥臭くたって。
どんなに周りから「痛い」と思われるやり方であれ、ゴールに向かってきちんと進んでいくことが大切だと思っています。
だからこそ、皆さん
「自分に酔いましょう」
辛い状況だろうがなんだろうが、全部自分のプラスに変えられるように全部利用する!
そっちの方がいいですよね。
この記事があなたの役に少しでも立てたのなら幸いです。
以上、港でした。